カテゴリ

タグ

アーカイブ

  1. HOME
  2. メディア
  3. お薬Labo
  4. 薬の飲み忘れ!どうしたらいいの?

薬の飲み忘れ!どうしたらいいの?

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

処方してもらった薬、きちんと指示通りに飲めていますか?

長期間にわたって飲み続ける必要があるお薬など、毎日の習慣になっていたとしてもふとした時に飲み忘れてしまう事があるのではないでしょうか?

そんな時、飲み忘れてしまったお薬はどうしたらよいのでしょうか?

1、薬の服用時間と服用回数は重要です

処方されたお薬は、飲む回数、タイミング、量などが決められています。

これは薬を飲む人の年齢や体重などを考慮して量を調節されているので、自己判断で、量を増やしたり、減らしたりすると、効果に強弱がでたり、副作用がでてしまうリスクにもつながります。

 

2、薬の服用タイミングは?

一般的には下記のような服用タイミングがあります。

「食直前」食べ始める直前に服用します。

「食前」 食事をする30分くらい前に服用します。

「食直後」食べ終わった直後に服用します。

「食後」 食事を終えてから30分後くらいまでに服用します。最も一般的な服用タイミングです。

「食間」 食事と食事のタイミングの間に服用します。食後2時間程度過ぎてから服用します。

「起床時」起床後すぐに服用します。

「就寝前」就寝時間の約30分前に服用します。布団に入る直前に飲む薬もあります。(睡眠導入剤など)

「頓服」 何か症状のある時に使われる飲み方です。

 

おなかが空いているときに飲むことで、吸収がよくなる薬があったり、逆に、胃の中に食物があることで、胃に負担をかけにくくする薬があったり、薬にはさまざまな特徴があります。その特徴に合わせて、服用タイミングが決まっています。

3、薬によって服用回数が違うのはなぜ?

薬を一度に何錠飲むか、いつ飲むのかは、薬の効果を最大限に発揮するには、どのような飲み方が適切かを考え、決定されています。そのため、自己判断で飲み方を変えたり、飲むのをやめたりすることなく、医師に指示された用法・用量を守って服用することが重要です。

とはいえ、つい飲み忘れてしまう事もあると思います。



4、飲み忘れてしまったときに、やってはいけないことは?

NG1.jpg

自己判断で、一度に二回分を服用する、気づいたときに飲むことなどもあるかと思います。薬によって、飲み忘れ時の対応も異なるため、自己判断にて、服用するかどうかを決めてしまうのは、場合によっては、とてもリスクのあることとなります。薬の特性によって、その薬ごとに飲み忘れ時の対応が異なるので、まずは、かかりつけの医師や、かかりつけの薬剤師に相談してみてください。

5、困ったときは医師や薬剤師に相談を!

薬の飲み忘れはないに越したことはありません。しかしどうしても起こってしまうのが薬の飲み忘れです。飲み忘れてしまって、いつ飲んだら良いのかわからない・・・ 飲み忘れてしまって薬がいっぱい残ってしまった・・・ なぜか特定の薬だけが残ってしまう・・・ こんなお悩みがあれば、ぜひ、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。例えば、粉薬が苦手で飲みにくいのであれば、錠剤に変更したり、一度に飲む種類が多くて飲み忘れる場合は、1錠の中に複数の薬の成分が入っている合剤に変更したりすることも可能かもしれません。

6、薬を飲み忘れないようにするには?

薬と付き合っていくうえで一番大切なのはうっかり飲み忘たり、飲んだかどうかを忘れてしまい飲みすぎたといったことを防止することです。

ではどうすれば飲み忘れを防ぐことができるかを考えてみましょう。

① スマホアプリの活用

服用時間になるとアラームなどでお知らせするスマホアプリもあります。お薬手帳と一緒になったアプリなどもありますので、活用してみるといいかもしれません。

② 薬の一包化をしてもらう

処方された複数の薬を、飲むタイミングごとに一つにまとめてもらうことを一包化と言います。薬をまとめることで飲み間違いを防ぐことができますし、お薬を持ち歩く際にも便利です。

一包化には処方箋を発行の際に医師からの指示が必要なので、医師に相談するか、薬剤師に相談し医師に確認を取ってもらいましょう。(診療報酬上の所定の金額の負担は必要です)

③ お薬カレンダーを使う

お薬カレンダーを利用することも飲み忘れ対策としては非常に有効です。服用する日付や時間ごとにお薬を分けて管理することができます。お薬カレンダーにもさまざまな種類がありますが、私がおすすめするお薬カレンダーは「薬暦パックン」という商品です。

薬暦パックンは今までのお薬カレンダーとは異なり、服用タイミングごとに1回分をちぎって使います。そのため、飲んだかどうかが一目でわかり飲み忘れを防ぐことができるのです。カレンダー部分の個別パッケージには一回分のお薬が入っていますので、飲み間違いも起こりにくくなります!


7、さいごに

お薬は用法・用量を守って正しく飲むことがとても大切です。しかし、うっかり忘れてしまったり、間違えてしまったりということは誰にでも起こる事だと思います。

薬の管理に不安を覚えたら医師や薬剤師に相談したり、アプリやお薬カレンダーをうまく使ったりしながら、ご自身にあった管理方法を探してみましょう。